top of page
S__85655566.jpg

のランドセル選び

kodomoni.logo.WT.png

 本当にこどもにやさしいランドセル選びってなんだろう?
kodomoni.では、お子様が楽しく学校に行くためのお手伝いをしています。
今の小学生の荷物の重さは1年生で平均2kgです。
大人の筋肉量で考えると体感重量はなんと3倍の6kg!その重さを背負って毎日通学しています。
近年は様々な機能がついたものや、軽量化したランドセル形リュックなども開発されましたが、
機能がついていれば、軽ければいいわけではありません。
軽くても負担軽減機能がなければ逆に負担になりますし、
いい機能がついていてもうまく働かなければ意味がありません。
しかしその見分けはとっても難しいんです。
なので、kodomoni.ではひとりひとりにランドセルのスペシャリストが
フィッティングさせていただき体に負担の少ないランドセルをご案内します。
その他にも選び方のアドバイスもできますので
ランドセル選びに悩まれたら是非一度ご来店してみてください。

そしてお子様が笑顔で学校へいける、
​そんなランドセル選びができるようにお手伝いをさせてください!

kodomoni.logo.BK.png

のランドセルフィッティングとは?

この姿勢の違いがわかりますでしょうか?

上記の実験では同じ2kgの重さを入れて年長さんの男の子(115cm、18kg)に
違うタイプのランドセルを背負ってもらいました。
ランドセルの違いでこんなに姿勢に差が出るって知っていましたか?
①は首が前にでています。
②は前傾姿勢になっています。
③は肩に余計な力が入っています。
どれもお子さんの体の負担を減らすと言われているランドセルですが、
体に合っていないので無意識に重さを姿勢でカバーしている状態です。
それに比べ④は体に合っている為、負担をかばう余計な力が入らず、
正しい姿勢で背負えています。
​この子にとっては④が体に合うランドセルだったんですね。

ランドセル講座