

YouTubeでランドセルの選び方講座公開中!

kodomoni. オリジナルブランド
お客様の声を聞き続けているランドセル専門店kodomoni.が作ったオリジナルブランド。
背負いやすさ、使い勝手などの機能性はもちろん、デザインにも妥協しないシリーズ

pétale (ペタル)
大人っぽさと可愛さしさを両立し
使い勝手にも妥協なし!

Bonté (ボンテ)
シンプルなのに最強クラスの強度と
使いやすさを追求!
村瀬鞄行
創業65年の歴史を持つランドセルメーカー。シンプ ルで飽きのこないデザインのランドセルは自社工房で一本一本丁寧に製造されています。子供の体のことを考え、負担軽減機能も充実。進化し続ける工房系ランドセルです。

匠
職人が1本1本丁寧に作り上げる
最高品質のランドセル

ボルカグレイッシュ
他にはない新しい色味のシリーズ
体への優しさはそのままおしゃれに。


ボルカシリーズ
シンプル、スタンダードデザイン
根強い人気のランドセル。
KIDS AMI
スタイリッシュでお子様好みのデザインが豊富。大容量モデルや、タブレット収納など機能性も◎
創業70年、自社工場で独自のランドセルを作り続けるランドセルメーカーです。

エレファントキューブスター
デザインだけじゃない!妥協をしない
最高スペックの13.5cm大容量モデル

ワンダフルポッケ
13.5cm大容量マチ+タブレット収納
大人気新モデル

ペリカンポッケ+
小マチが8cmに広がる大容量モデル!
刺繍の少ないシンプルデザイン
カザマランドセル
他にはないおしゃれなデザインを低価格で実現している、歴史あるメーカー。
鋲やファスナートップを選べるのでお子様も楽しみがいっぱい!

ロッキーネオ
傷に強くて丈夫、シンプルデザイン。
なのに低価格を実現。

ハナ♡ハナ
パステルカラーに花の刺繍がとってもキュート
女の子に大人なモデル

マーメイド
鮮やかなパールエメラルでにピンクの内装で
気分はマーメイドプリンセス!
EISHIN
独自の色合いの素材を使い、シンプルながらもおしゃれなデザインが豊富。
自社工房で独特のデザインを作り出しています。

フラワーリース
やわらかい色合いのランドセルに
白い小花がかわいらしいデザイン

ネオスパークコンビ
シンプルだけど他にはない!
好きな色がたくさん入ったデザイン

Simple e-QBU
ころんとしたフォルムがかわいい!
シンプルだからユニセックスで選べる
mu+
村瀬鞄行が企画・デザインのフィットちゃん搭載モデル。
スタイリッシュで大人にも子供にも人気のあるシリーズです。

グランツ
トラディショナルな雰囲気のある
シンプルでおしゃれなデザイン

フランジュ
レースや小花をお全体にあしらった
かわいらしいけど少しお姉さんのイメージ

エクシード
スポーティで背中にも差し色の入る
スタイリッシュなモデル
converse
スニーカーで大人気のconverseのランドセル。
靴からイメージしたおしゃれなデザインと、新しいカラーでおしゃれなデザイン。

オールスターモデル
スターがキラッと輝いてかっこいい!
オールスターのイメージをシンプルに。

オールスターモデル
キラッと光るレインボーの反射板が
とってもキュート!

カジュアルモデル
デニム調でオールドスクールなモデル!
他にはないおしゃれなデザイン
ランドセルは買って終わりではないから
近年のランドセル選びは「ラン活」という言葉が出てくるほど
種類も増えとても白熱していますが
選んで買ったら満足してしまう方がほとんどなのではないでしょうか?
しかしランドセルで一番大切にしなければいけないのは
使い始めてからのお子様の使い心地だと思っています。
その中でも小学生の荷物が重いと言われる現代、
お子様の体の負担を最小限にしてあげられるランドセルを選ぶことが
何よりも大切なのではないでしょうか。
そのために重要なことは実は軽さではありません。
一人一人の骨格や筋力に合わせたランドセルを選ぶことなのです。
しかし、買った後のベルトの長さが合っていないと
お子様には余計な負担がかかってしまいます。
そのため成長に合わせたランドセルのベルト調整も
体の負担を減らすためには非常に重要になっています。
kodomoni.では「ランドセルを買って終わりにしない」をモットーに
購入後の保証はもちろんベルト調整も対応しています。
そのためだけに店頭に足を運ぶのが難しいお客様のために
様々なイベントなどを企画し
お客様と6年間お付き合いしていきたいと考えてています。
kodomoni.では
荷物の重さで腰痛や肩こりに悩むお子様を少しでも減らしたいと思い
遠方のお客様に向けてもYouTubeなどで情報発信をしています。
是非皆様も本当にお子様のためになるランドセル選びを
私たちと一緒にしていきませんか。
そして私たちもお子様の成長を見守らせていただき
お子様がより快適な学校生活を送れるよう協力させてください。
