top of page
ランドセル選びWEB講座
〜 Chapter5 :ランドセルの背負い機能 〜
□ はじめのベルト
その昔から続く、背カン部から立ちあがりのない肩ベルトシステム。
このベルトはランドセルに負荷を掛けると後方に引かれ、荷重がベルト左右の側胸部に集中します。
これらを当店では、はじめのベルトと呼んでいます。ベルトシステムとしては古典的、今でも多くの工房系に採用されています。
□ サポート機能ベルト
「天使のはね」・「フィットちゃん」等に代表される、背カン部から立ちあがったベルトシステムです。
ランドセルに負荷を掛けても後方に引かれる力を打ち消す負荷軽減機構を持っています。
当店で取り扱うランドセルの最低限の条件になります。
機構特性により負荷軽減の差はありますが、負荷軽減はお子さんの体型と一体で考えてください。
「ベルトの形状・状態」「背面パッドの形状」に加えて「背面の長さ」で判断する事が大切です。
□ サポート機能ベルト
同じ「ブランド」の機能ベルトは全て同じなの!?
ベルト自体が同じでも、お子さんの負荷軽減を心配されるのであれば「背面形状」「背面長」とお子さんの体型を一緒に考えるべきです。
ベルトが体型に合っていても、正しくフィットしていなければ歩行姿勢が悪くなり、大きな負荷が掛かっています。
そのため、当店のランドセルフィッティング後での選ばれたモデルと他店の同一ベルトモデルで負荷が掛かる可能性は否定できません。
同一ブランドでも「背面パッド形状の違い」で答えが異なる場合もあります。
それは、当店でフィッティングしたモデルとお子さんの体型を一対で検討しているためです。
bottom of page