top of page
デザインのアイコン

kodomoni.流ランドセルの選び方講座
ー 失敗しない色・デザイン選び ー

 ランドセル選びで最初に目を引く「色」と「デザイン」。黒や赤だけの時代とは違い、パステルカラーやメタリック、刺繍や反射板付きなど選択肢は無限に広がっています。​

 しかし、選択肢が多いからこそ「デザイン迷宮」に迷い込んでしまうご家庭が非常に多いのです。

 ここでは毎年数千人のランドセル選びをサポートしているkodomoni.の「失敗しないデザイン選びの鉄則」 をご紹介します。

色・デザインで迷いやすい理由

​実はデザインで悩まれるのには共通する理由があります。

​ つまり、色やデザインは正解がひとつではないため迷いやすいのです。特に大人と子供では視点が違うのでそのギャップから親子で意見がぶつかりやすくなります。

子どもの視点

今欲しいもの

わかりやすく目立つ色や装飾

大人の視点

6年間飽きずに使え、学校で浮かない、学用品としての実用性

失敗を防ぐデザイン選びのコツ

 デザインは最後に選ぶのが正解

 kodomoni.では予算・容量・素材・強度・背負い心地などの基準を整理してから最後にデザインを検討します

 機能面で納得できるものの中からデザインを選べば、後悔の少ないランドセル選びが可能です。

まとめ

・デザインは楽しく選べる要素ですが、迷いやすく、親子で意見がぶつかる原因にもなる。​

・大人があらかじめ選択肢を絞り、その中から子どもに選ばせるのが鉄則。​

・まずは機能面を優先し、その後にデザインを選ぶと失敗が少なくなる。

 ランドセルは学用品。背負い心地や使いやすさを置き去りにせず、デザイン選びも楽しんでください。

kodomoni.流ランドセルの選び方講座
​各ページでそれぞれわかりやすく解説しています!

bottom of page