top of page
1656.jpg

ランドセルの選び方講座
ーランドセル専門店kodomoni.が"選び方"を徹底解説 ー

​「ランドセルの選び方」とは何か?

 ランドセル選びに迷ったとき、考えて欲しいのが「選び方」です。
 kodomoni.はランドセル業界で初めて「選び方講座」をYouTubeで体系的に発信し多くのご家庭に支持されてきました。
 この選び方は「複数メーカーを比較する」ことでより明確になるのですが最近はメーカーも“選び方のポイント”を紹介するようになり、それぞれ自社製品を前提にした内容になっています。

 kodomoni.では複数社取り扱いである中立の立場でみなさまそれぞれがご自身にあったランドセルに出会えるよう以下の9つの基準に分けて解説しています。

​※クリックでそれぞれを解説するページへ飛びます※

​ランドセル選びで正解はありません。
しかしそれぞれのご家庭に合った選び方があります。

​ ランドセルって種類が多くどれもよさそうに見えませんか?実はランドセルには誰しもに当てはまる「正解」はないんです。その理由はご家庭によって価値観が異なるからなんです。
 🔍例えば家を探す場合「駅近がいい・広くないと嫌だ・デザイナーズ物件がいい」などなどそれぞれの価値観にあったいい物件があります。
​ 実はランドセルも同じで一つのメーカーを見るだけでは自分の欲しいものとマッチしていない場合があるんです。​​

大切なのはそれぞれのご家庭が持つ
​「ランドセル選びの優先順位を整理すること」

 今のランドセルは色やデザインが豊富なのでつい目が行きがちですがランドセルは大切なお子様が6年間毎日使う通学鞄であり学用品です。

 以下の基準の中から優先順位を決めるとスムーズです。

この中で「譲れない条件」と「妥協できる条件」を整理しておくことが大切です。特にお子さまはデザインを重視しがちですが、大人の視点で6年間安心して使えるか考える必要があります。

※今回のお話のYouTube版はこちら※

kodomoni.流ランドセルの選び方講座
​各ページでそれぞれわかりやすく解説しています!

bottom of page